0「シェイクスピアの詩を一つ読み上げましょう」
2023年6月8日
「シェイクスピア、ソネット第18番。」
君を夏の日に喩えようか?
君はもっと素敵で穏やかだ。
荒々しい風は5月の可憐な蕾を揺らし、
夏のかりそめの命は短かすぎる。
太陽は時に暑く照りつけ、
黄金の顔が暗く翳るときがある、
美しいものみないつかは衰える、
偶然か、自然の成り行きによって刈り取られる。
だが君の永遠の夏は色あせない、
君に宿る美しさは消えることはない、
死神に死の影をさ迷っているとは言わせない、
永遠の詩にうたわれて時と合体するならば、
人が息をし目が見えるかぎり、
この詩が生き、あなたに命を与え続けるかぎり。
この愛を謳う詩として有名なシェイクスピアのソネット18番が、なぜ2022年末の冬に夏の詩として、白紙運動の参加者の辛賞さんに引用されたのかは不明である。遠回りな注釈になるが、原文では、「夏の日」は「夏の一日」の意味合いの方が近い。中国の「太陽」の比喩はあまりに広くない。更に、「荒々しい風は5月の可憐な蕾を揺ら」す。
「永遠の夏」、「死の影をさ迷」う、「色褪せない」「消えることはない」「命」、これらの言葉の積み重ねはある夏の日のことを連想させるのである。
“If men can breathe or eyes can see”、人が息をし目が見えるかぎり、あの夏の詩も生き続け、人々に生命を与え続けるのだろう。